2022/08/29~2022/12/28

今年もお世話になりました。

実名記事のため後半で…

  • 9/4 #48
  • 10/2 #49
  • 10/16 #50 自宅用にせしめ漆を購入
  • 11/10、11/16 自宅作業
  • 12/04 #51

大皿の完成が遠い…

イベント

9/17 yoshikiクラシカル with オーケストラ 2022 in JAPAN

国際フォーラム ホールA にて。
オーケストラが下手すぎて…。ホールが国際フォーラムAだからなおさら…

9/24 ディズニー・オン・アイス

幕張メッセ イベントホールにて。
弊社の福利厚生を使ってお安く。実はあまり期待していなかったのだけれど、ディズニー・クオリティは半端じゃなかった。
休憩時間も芸が細かいw

11/20 エリザベート

帝国劇場にてエリザベート観劇。生ミュージカルはいいねぇ。

帝国劇場も建て替えが決まりましたね。良いホールができるといいな。

最近の新築・改築はひどいものばかり。

12/18 八千代交響楽団

「泥棒かささぎ」序曲、カレリア組曲、ブラームスの交響曲第4番、の3曲。
ホルンの存在感が…w

カレリア組曲で個人的に一番いいと思うのは、ネーメ・ヤルヴィ&エーテボリ交響楽団による1992年12月の録音。

12/24 すずめの戸締り

宮崎から愛媛、神戸、東京、と、身近な街が出てきます。

ただ、東日本大震災後の荒野を思い出してしまうのがちょっとつらい。

ごはん

9/26 小田急百貨店新宿店 閉店

新宿駅西口も再開発。階段があちこち閉鎖されてて、地上に出られずさまよったw

ねぎし 114ビル店で夕食。牛タンならやっぱり利久のほうがいい。

10/14 亀戸餃子 本店

会社が終わってから行ったら行列になってた。回転が速いので待った。おいしい…と言って調子に乗って食べると胃がもたれそうw

10/18、12/2 小原台

早稲田の事務所にて交流会。
お会いする人が毎回違う。毎回名刺を持っていくのを忘れる、、、

11/12 両親上京

コロナ後、初。
ホテルメトロポリタンエドモントの 平川でランチ

11/13 銀座・築地 おやつ旅

いただきものチケットでピエール・マルコリーニ
おいしいけど高い。自腹では来ないかも?w

食後は東方面へぶらぶら。
築地場外市場で海鮮おやつ、ホタテのお刺身と生カキ。想定以上に激混み。海外からの観光客もだいぶ戻ってきた感じ。

11/20 平井珈琲

エリザベートの前に平井珈琲でおやつ。
軽いけれどしっかりなコーヒー。

12/20 芳味亭 人形町本店

ザ・洋食。

なし

市川の名産。今年初めて食べた八千代産はさらにおいしかった。けど生産量が少なくて出回らない。

市川の梨 ひょうにも物価高騰にも負けない 栽培全国1位の千葉

梨の栽培面積、収穫量、産出額ともに全国1位の千葉県。千葉県の梨といえば、地上降臨10周年が話題のふなっしーが在住する船橋市を思い浮かべる人が多いと思います。
でも実は、船橋市のお隣、市川市の方が、梨の産出額が多いのです。
ことし、この市川市の梨が多大なひょう被害を受けたことを伝えたところ、大きな反響がありました。ふなっしーはいないけれど、市川の梨へのコアなファンがいることを知りました。
梨の季節はもう終わりますが、市川の梨について伝えてみたいと思います。

千葉は適度に都会で適度に田舎でいいところ。

お出かけ

2022年の足あと

思ったより出かけてなかった。千葉・東京からはみ出しているのは、宝塚方面(2回)、山形、山梨、御殿場、鹿島神宮、くらい。

9/10 たぬこチェック

Aさんのおつかいで神奈川県松田町某所へ。

ついでに、大井松田ICを出てすぐのところにある沼津魚がし鮨 流れ鮨 大井松田店で昼食を食べ、

↑ 思った以上に富士山w

御殿場プレミアム・アウトレットへ。

近くを何回通ったかわからないけれど、アウトレットは初。

よくお世話になる某所のパンフレットが置いてあった

帰りは渋滞ゼロ。スムーズ過ぎて距離感が狂います。

御殿場の馬術競技場は東富士演習場の隣ということもあって、道路を走っていると前後を自衛隊車両にはさまれたりしますw

新東名の開通はだいぶ先になりました。東名最大の難所が最も工事も難しかったという。

新東名 新秦野IC~新御殿場IC間の開通予定時期を2027年度に見直し

高松トンネルの掘削では、脆弱な地山や断層破砕帯が確認されていることから、有識者の意見を聞き地山に適した対策工を実施しながら掘削を行なう。また、高松トンネルの未掘進区間にも脆弱な地山や断層破砕帯が確認されており、地山に適した対策工などを実施しながら工事を進めるという。

その他のお出かけネタ

これわかりやすい

JREポイントを貯めました。12月28日現在、22,732ポイント。3回どこかへ飛ばされることも可能w

JR東日本、旅行先がランダムで決まる「どこかにビューーン!」12月開始

どこかにビューーン! は、ユーザーが保有するJRE POINTを使って、JR東日本がおすすめする4つの行き先候補(新幹線停車駅)から、どこか1つの駅へランダムに旅行できるサービス。利用ポイント数は6,000ポイントで、新幹線往復チケットが提供される。

完全ノープランということはないけれど、私たちは2人ともいきあたりばったり派です。気楽。

旅行いくのに「ノープランでよくね?」とか言うやつ

82: 名無しさん 2022/09/18(日) 11:36:07.151 ID:S1TFT7XU0

いつも一応プランだけ作っておいて
現地でどんどん予定変更する派だわ

時代が変わると流行も変わるのね。

登山客でにぎわった日本一のモグラ駅は?いまは「映えスポット」

群馬県みなかみ町、新潟との県境近くに「日本一のモグラ駅」と称する駅がある。JR上越線・土合(どあい)駅の下り線ホームは地下の新清水トンネル内にあり、地上の上り線ホームとの標高差は約80メートルある。駅舎から下り線ホームにつながる階段は486段。歩くと10分ほどかかり、階段の途中には休憩用のベンチが置かれている。

2008年12月に行きました。http://photo.tsukimi-kai.org/200812Tohoku/

“暗闇のトンネル秘境駅” 筒石駅が生まれた日 誕生の背景は -1969.9.29

筒石駅は上越線の土合駅のように、長大トンネルの途中に設置されています。太陽光が一切入らず、必要最小限の照明があるのみ。

2014年10月に行きました。http://photo.tsukimi-kai.org/2014hkhk/

「旅行にカメラはいらない」的な本を読んで鵜呑みにしてたけど写真が残ってないとなにも思い出せないと気が付いて旅行中は写真撮りまくるようになった

2000年の年末に、研究船で一緒になって仲良くなった友人を訪ねて鹿児島に行きました。あえてカメラを持たずに行ったのですが、記憶はかなりあやふや。。
で、2019年6月に思い出の場所を再訪してみましたら、記憶の風景とだいぶ違いましたw

https://diary.tsukimi-kai.org/2019/06/21/20196021-boeing737.html
https://diary.tsukimi-kai.org/2017/10/16/20171016-miyazaki.html

当時乗ったのが、寝台特急「なは」

元ブルトレ“第三の人生”準備中 寝台特急「なは」デュエット個室寝台車は何がいい? | 乗りものニュース

鉄道開業150年 千葉の駅 今と昔を比べてみました〈随時更新〉

県民歴約20年の私も見た風景・旧京成船橋駅が懐かしい。

東京(有明)からフェリーで2泊3日で那覇へ、そのまま石垣島行きフェリーに乗り、さらに高速船で波照間島(日本最南端)まで行ったぜー。
帰りは、波照間→石垣→那覇→羽田、と全部飛行機。
なお、航路の廃止・休止により現在は再現不可能な旅程です。

体重が増えまして。軽くしないと今の状態では登れない。。。

黒部の話題、最近よく目にする気がする。

黒部峡谷 下ノ廊下…断崖絶壁の登山道をゆく!360度カメラがとらえた十字峡 今年の立ち入り可能は2週間だけ

北アルプス 黒部峡谷の奥深く…。1年にわずか2週間だけ立ち入り可能な秘境があります。紅葉の最盛期、ヘルメットの360度カメラが捉えたものは…。

何度も書いてますが私のスキルでは行けません。でも、関電の見学ルートが本格的に旅客化されるっぽい。

名称は「黒部宇奈月キャニオンルート」 黒部ダムへの関電専用線“旅客化” 高熱隧道通ります!

このルートは関西電力関係者が利用する線路ですが、富山県と関電が2018年10月に「黒部ルートの一般開放・旅行商品化に関する協定」を締結、安全対策工事を進め一般解放することとなりました。

環境整備

10/16 SSD換装

おうちPCの挙動が最近怪しくて、ぷちフリーズが頻発。
見てみたらハードディスクがやばいエラーを出してた。

ということでハードディスクを交換。どうせならSSDにしてしまおう。やったことないし。

…あっさりできた。メモに書き残しておくことは特にないw
そして動作が早くなった。Win11が入れられない古さだけれども(CPUがTPM2.0非対応)、もうしばらく使えるな。

古いハードディスクもマウントして、参照できるようにしておいた。

10/29 オフィスチェアー


→ 続きを読むためには、ユーザー登録が必要です。

既存ユーザのログイン
   
新規ユーザー登録
*必須項目